マチミィ'S DIARY

包丁のことや育児・日常のことを毎日更新中♪

出産・育児漫画 〜保活を始めよう〜

こんにちはっ!マチミィです。

産休が終わったらミィちゃんもお仕事復帰しなきゃなので

今の内に保育園準備「保活」を始めました!

f:id:machimy:20190719194354j:plain

半年の育児休暇をいただいて、来年の4月頃

「0歳児からの入園」として探そうと思っています。

子供が可愛く、もっと長く育児休暇を取って一緒に居たい時期ですが

1歳、2歳になると入園もどんどん厳しくなるそう。

色々と悩ましいですね。

 

待機児童が多い狭き門の中、

確認すべきことも多く頭を抱えますが

できることを一つずつやっていこうと思います!

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------

Step.1 「保活」何から始めれば良い?

-------------------------------------------------------------------------------------

 自治体が自宅から近い場所にある方は

「保育」を担当する部署へ相談に行き、

「保育施設入園案内」の用紙を貰いましょう。

用紙はセットになっていて、入園までの流れや申し込み方法など

一通り分かるようにまとめられています。

 

小さな役所では「保育関係」を取り扱っていない所もありますので

まずはお住まいの市区町村の役所ホームページで

どこの役所の、どの課の窓口に行けば良いか確認しましょう。

分からない場合は電話で問い合わせをしましょう。

 

マチミィの様に、保育を取り扱う役所が遠い場所にある方は

先にホームページにて軽く情報収集をし、

入園までの流れなどをざっくり把握するのも有だと思います。

一通り知識があったほうが話しやすいですし、

疑問点があれば行った時に確認する事もできます。

 

ただ、情報が古い場合もあるので、

必ず一度は自治体へ相談に行ってくださいね。

 

各自治体で「保活方法」の出張説明会も開催されているそう。

「区立」と「私立」の違いや「認可保育園」「認可外保育園」の違いなど

いろいろと勉強することができます。

時間があえば参加したいですね!

 

 

 -------------------------------------------------------------------------------------

Step.2 保活スケジュールを組んでみる

-------------------------------------------------------------------------------------

マチミィは8月に出産、4月に入園希望なので

下記の様なスケジュールでどうかなと考えています。

 

【1】7月中     保育園の「リサーチ」と「見学」をする。

【2】10月〜11月 新年度の申し込み期間・方法などの確認。用紙も貰う。

【3】11月〜12月 自治体もしくは保育園にて「入園の申し込み」をする。

         0歳児は「2次募集」からのみ受付になります。

         同時に認定保育園が不承諾だった時の為に

        「育児ママ」の申し込みも同時にする。

【4】2月〜3月     2次の申し込みの選考結果。内定したら入園準備。

           不承諾なら「育児ママ」との契約を進める、もしくは

        「地域型保育事業」や、「育児休暇延長」も検討する。

 

マチミィの住んでいる所では

4月(新年度)の申し込み期間は通常(年度途中募集)と異なります。

今はまだ「2019年度版の入園案内」しか配布されておりませんが

10月中旬ごろになると

新年度の「2020年度版の入園案内」が発行されますので

そちらにて確認・申し込みを進めます。

入園案内は自治体のホームページにて発行の旨を公開されます。

入園案内の用紙は「自治体」もしくは各「保育園」で貰えます。

 

入園の申し込みは

1歳児からは1次募集(11月上旬)から申し込みができますが

0歳児は2次募集・最終利用調整のみの受付でした。

 

2次募集の結果発表が例年2月頃らしいので

結果を待って、不承諾だった場合、他を探すのが慌しくなります。

そうならない様に、2次募集へ申し込む際に

「育児ママ」、「認可外保育園」、「地域型保育事業」なども検討し

同時で申し込みをするのが良いかと思います。

(認可が承諾された場合は申し込みをキャンセルできます)

 

上記はあくまでもマチミィのスケジュールなので

お住まい近くの自治体へ相談に行った際に

まずは「入園案内」を貰って、スケジューリングをしてみてくださいね。 

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------

Step.3 通いやすい保育施設を確認する

-------------------------------------------------------------------------------------

「認可保育園(区立・私立)」、「認可外保育園」、

「認定こども園」、「地域型保育事業」「育児ママ」など

様々あります。

まずは自治体の補助もある「認可保育園(区立・私立)」の情報を

ピックアップしていきたいですね。

自宅の近場や駅までの通勤途中、駅の近くなど

無理なく通える保育施設があるか探してみます。

 

・保育園の所在地を地図で確認

・保育園の預かり時間

・0歳児の定員人数

・預けられる対象年齢(0歳児は受付可能な時期も確認)

・ホームページの確認

※ 保育料は入園が決定してから自治体が算定します。

 

実際0歳児が入園できる認可保育園は、かなり少なかったです。

区内全体に広げればまだまだありそうでしたが

毎日通うとなると、最低でも駅近辺までが良いのかなと思います。

 

新しく開設した保育園もある可能性がありますので

そちらも自治体のホームページで確認します。

新しく開設するので、保育園内の見学はできませんが

説明・案内会が催されてるそうです。

 

 

------------------------------------------------------------------------------------- 

Step.4 気になる保育園を見学する

-------------------------------------------------------------------------------------

保育園に「見学したい」という旨を電話で伝え、

日時に合わせて見学に行きます。

保育園毎で「見学方法」や「見学時期」が異なりますので、

必ず一度、電話で確認をしましょう。

基本的にいきなり見学する事はできないので

早めに連絡し、見学に行きましょう。

(ホームページで「見学会のお知らせ」がある保育園もあります。)

 

見学時に確認すべき事は

・園内の様子(照明の明るさや清掃が行き届いているか)

保育園の先生や子供達の雰囲気はどうか

・保育方針(保育士さんとの方針にギャップはないか)

・給食や授乳回数などの食事

・園庭の有無

・立地条件

・緊急時の対応、災害対策

・連絡帳などで保護者との十分なコミュニケーションがあるか

などです。

見学しながら不安点が無いように

質問もさせてもらいましょう。

既に通っているママさんからお話しを聞けると

寄り安心ですね!

 

延長保育を希望している方は

受付申し込み期間も聞いておきましょう。

 

見学をしないと入園を受け付けできない保育園もあるので

一度は見学に行きましょう。

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------

Step.5 利用調整(選考)方法について学ぶ

-------------------------------------------------------------------------------------

利用調整とは「入園選考」に相当するものです。

 

入園希望者が定員を超えた場合に選考が行われ、

世帯指数の高い順に内定されます。

 

入園案内の用紙や自治体のホームページで

計算方法と世帯の利用調整の指数表が確認できますので

一度ご家庭の数値を確認してみてください。

 

計算方法がよく分からない方は

自治体の窓口にて相談しましょう。

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------

Step.6 入園の申し込みについて

-------------------------------------------------------------------------------------

入園は「年度途中の入園」と「新年度入園」があります。

マチミィの希望は4月なので「新年度入園」になります。

それぞれで申し込み時期・用紙が異なるので自治体に確認が必要です。

 

今年ですと「年度途中の入園」は2019年度版、

「新年度入園(4月〜)」は2020年度版の「入園案内の用紙」で申し込みます。

 

「入園案内の用紙」は各保育園や自治体の窓口で貰えます。

申し込みに必要な書類、申し込み時期は、市区町村で異なりますので

必ずお住まいの自治体に確認し「入園案内の用紙」受け取ってください。

 

※自治体のホームページでもダウンロードできる場合がありますが

「入園案内の用紙」は申し込み用紙がセットになっていて分かりやすいので

 初めての方はダウンロードより「入園案内の用紙」を受け取った方が安心です。 

 

マチミィの住んでいる所では

入園の申し込み方法は「自治体」か「各保育施設」で受付され、

郵送やFAXはNGで、直接受付のみでした。

必要書類は

【1】「支給認定申請書」

  本人確認、及びマイナンバーを確認する為の書類

 (本人確認は運転免許証やパスポート、

  マイナンバーはマイナンバーカードや通知カードなど)

  ※保育施設へ直接申し込む場合はマイナンバーの記載・提出は不要!

 

【2】保育の必要性を確認する書類(5点)

  ・【1】の支給認定申請書の裏面「保育施設入園申し込み書」

  ・「家庭状況書(両面)」

  ・「児童状況申告書」

  ・育児休業中なので「勤務証明書」+「復職誓約書」

 

【3】利用者負担額(保育料)を決定するための税書類

  下記書類のいずれか。

  ・市町村民税特別徴収税額通知書(コピー)

  ・市町村民税納税額通知書(コピー)

   

 

-------------------------------------------------------------------------------------

Step.7 認可保育園に落ちたらするべき事 

-------------------------------------------------------------------------------------

   2次募集に申し込みをする。

1歳児からの申し込みの方は2次募集にも申し込みができます。

ご自身の選考指数を自治体へ確認して、

順位の高い保育施設に第一希望を変更する事もできます。

(0歳児は2次募集からの受付になります)

 

「認可外保育園」も検討する

「認可外保育園」とは

国が定める基準をみたしていない保育施設の事です。

自治体の補助もなく、危なそうで聞こえはあまり良くありませんが

安全な空間でしっかりとした保育士さんがいらっしゃる

認可外保育園もたくさんあります。

一度は必ず見学に行き、保育方針や1日のスケジュール、

認可保育園同様にポイントをチェックして

保育園の様子を確認しましょう。

 

「保育ママ」も検討する

「保育ママ」とは

自治体の認証を受けた保育ママが、保育ママの自宅で行う保育の事です。

保育園と同じく、生後57日〜1歳未満の健康である赤ちゃんが対象です。

 

アレルギーの関係で食べ物(ミルクやご飯、おやつ)は全て持ち込み、

またオムツや着替えなどは持ち込みになりますが

区が保育ママをサポートして保育用品(お布団やベビーカー)などの

貸し出しを行っているところもあります。

 

 

契約前に保育ママさんと面接して、保育内容・スケジュールの確認もできます。

自治体の方が保育ママさんの育児環境を巡回・指導したり

定期研修があるそうなので、保育園同様に安心して預けることができます。

ずっと同じママさんにお願いできるというのも安心の一つですね。

 

保育ママさんが体調が悪い日(インフルエンザなど)や

研修などで保育ができない日は

会社をお休みするか、一時保育施設に預けなければならない

デメリットもありますが、どうしても都合がつかない場合は

市区町村によっては他の保育ママが一時的に行う「代替保育」もあるそうです。

こちらも合わせて確認しておきたいですね。

 

ただ、申し込み受付から保育開始まで1ヶ月ほどかかる事と、

慣らし保育期間」がある場合は

実際の保育開始まで、さらに1週間ほどかかる場合があります。

仕事の復帰日が決まっているなら、それ合わせて

保育ママさんと上手く開始日を相談していきたいですね。

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------

まとめ

-------------------------------------------------------------------------------------

ざっくりした「保活」の流れですが

 

自治体に相談に行く。

必要な申し込み書類(入園案内)を貰う。

  ↓

保育園をリサーチ、見学予約をする

  ↓

保育園へ見学に行く

  ↓

いざ申し込み!

(念のため認可保育園以外も検討しておく)

 

こんな感じでしょうか。

マチミィは自治体に相談へ行き、

通えそうな保育園の情報を全て確認して、

入園希望の保育園を選ぶまでに(入園希望は5ヶ所まで選べます)

丸4日かかりましたっ!

 

保育園の見学はこれからで、

新年度に新しい保育園もできるそうなので

そちらの情報確認と説明会に行くとなると…

慌しくなりそうですね><

 

簡単そうですが

いざ準備し始めると時間もかかり、思っている以上に大変なので

申し込み期間に間に合わない事が無いように

早め早めに動く事が大切です。

©machimy All rights reserved.